口腔外科

口腔外科

抜歯しなくてもいい? 親知らず

「親知らず」が生えてくると、多くの方が「抜かなくてはならないのかな……」と、憂うつな気分になるかもしれません。ですが親知らずには温存法とよばれる治療法もあります。
親知らずを生やしておいても、重大なリスクが見られない場合には、必ずしも抜歯処置を行う必要はありません。

また、歯が生えてきたかどうかをハッキリ自覚できなくても、奥歯のあたりの歯茎が腫れたり、痛みがあったりといった症状が出る場合があります。
奥歯に違和感がある場合、歯科を受診してください。抜歯するかどうかを含め、当院にて判断いたします。

放っておくと危険な場合

とはいえ多くの場合、抜歯が必要になるのが親知らずです。
親知らずは非常にみがきにくいため、虫歯など細菌感染による腫れを引き起こしやすいものです。
また、1本が虫歯になると、連鎖的にほかの歯も感染してしまうケースが非常に多くなります。
さらにはかみ合わせに不具合を引き起こす場合もあります。
かみ合わせが悪いままにしておくと、消化不良や頭痛・肩こりほか、全身の不調につながりますから、放置せず対処することが肝要です。

親知らずの抜歯については手術になるため、歯科ではなく「口腔外科」治療の範囲内となります。当院では親知らずの抜歯処置も万全に行っております。
歯茎に完全に埋入している親知らずの処置など、高度な手術が必要となる場合は、大学病院歯科等、安全に処置できる先をご紹介しております。

痛みや腫れがある場合など、急患の受付は随時行っておりますので、遠慮なくご来院・お問い合わせください。


顎に違和感や痛みを感じた方へ 顎関節症の治療

顎に違和感や痛みを感じた方へ 顎関節症の治療

ある朝目覚めたら口がひらかない……または、口がひらいたまま閉じられなくなってしまった。
このような場合だけではなく、口をひらくと痛みや音が発生する場合、顎関節症である疑いが高いでしょう。

マッサージやマウスピースなどの方法を用いて、症状を改善できます。
あごに違和感があったら、当院まで。
「歯」だけではなく、周辺の骨の不調についてまで、当院は確かな技術を提供しています。